エンジンオイルをデミオとロードスターと2台分交換してきましたが、
そもそもなぜエンジンオイルを交換しないといけないかをまとめてみました。
よく走行距離5000キロもしくは半年に1回交換や最近では
15000キロもしくは1年に一回交換といわれていますが、実際のエンジンオイルの
交換は豆に交換する人は3000キロごとに交換。
交換しない人は車検時(2年ごと)に交換といった感じでしょうか?
さらに車検時に費用を安く済ませるためにただ通すだけといって
エンジンオイル交換等のメンテナンスを一切しない人もいるかと思います。
まずエンジンオイルの機能から行きますと、一般的に以下の5つがあげられると思います。
①潤滑性 エンジン内部の部品の摩擦抵抗を減らす
➁密閉性 ピストンとシリンダーの隙間を防ぎロスを減らす
➂冷却性 エンジン内部の温度を下げる
④洗浄性 エンジンの燃焼時に燃えカスを運びオイルエレメントまで運ぶ
⑤防錆性 エンジンの燃焼時に生まれる水などをから錆を守る
この中で優劣はつけれられないですが、エンジン壊れる原因に大きく
関係するものといえば④の洗浄性かと私は思います。
エンジンのヘッドカバーを開けたことがある方はなかなかいないでしょうが
開けてみるとエンジンオイルを交換していない車を見るとヘドロのようなものが
堆積していきます。
こちらがたまっていくとオイルの通り道をふさいでしまいオイルが各部に
いきわたらなくなります。
それにより上記のほかの機能が失われていきます。
ターボ車がオイル交換時期が早いのはタービンにもオイルが潤滑しており、
タービンまでのオイルラインが細く詰まってしまうとエンジンは壊れなくても
タービンが壊れてしまいます。
カーショップにエンジンオイルを見たことがある方はいらっしゃると思いますが、
高いエンジンオイルのほうが上記の機能が高いことは間違いないのですが、
高いオイルを2年に1回交換するのであれば、安いオイルを半年に一回交換するほうが
エンジンには優しいかと思います。
オイルも潤滑しているため量が減らないと思うかもしれませんが、徐々にエンジンの燃焼に
伴って減っていきます。
オイル量が減ることによって機能が失われてしまうため、やはり交換は必要となります。
次に交換する時にエンジンオイルの規格について紹介していきます。
エンジンオイルの缶によく0W-20と記載されていると思います。
こちらの0Wは低温時の粘土を示しております。(WはWINTER(冬)の略)
20は高温時の粘土の硬さを示しております。
0Wの数値が小さいほど低温時でも粘土が柔らかい
20の数値が大きいほど高温時でも硬さを保つことができることを意味します。
こちらの幅が広いほうがエンジンオイルとしては高価なものとなっていきますが、
サーキット走行をするような走り方をされない場合はそこまでは必要ないかと思います。
また、エンジンオイルのベースオイルについても
①鉱物油
➁部分合成油
➂化学合成油
の三種類がございます。
①の鉱物油については、現在最も一般的に普及しており、原油から
不要や有害な成分を取り除いて作られているオイルです。
➁の部分合成油については、鉱物油の弱点の揮発性の高さを化学合成油
あるいは水素化精製油を20%~30%混合で補い性能を高めたオイルです。
③の化学合成油については、鉱物油を化学分解して化学的に作られたオイルです。
エンジンの洗浄や環境面に配慮した添加剤を化学合成させています。
不要な成分は全く含まれておらず、低温時でも流動性が非常に高いので、
冬場でもパフォーマンスを落としません。
このような感じでエンジンオイルについても色々規格や種類がございますが、
まずはその車純正のオイルに交換しておけば間違いはないかと思いますので、
自分の愛車のメンテナンスにも気をつかっていたければ幸いです。
楽しいカーライフもそうですが、普段使いで買い物や通勤で使われている方が
ほとんどかと思います。
エンジンオイルを交換しなかったばかりに最悪エンジン本体の交換といった
数十万円単位の出費がかかる場合もございます。
今一度いつエンジンオイルを交換したかの気づきになればよいかと思います。
今回は作業についてではなくエンジンオイルそのものについて紹介しました。
またこのようなネタがございましたら入れていきますので宜しくお願い致します。
コメント